食べ物

ぬか漬けで免疫力も美肌も手に入れたいけれど何から始めたらいいの?

ぬか漬けって美容にも健康にも良いらしいけどぬか床かきまわしたりお手入れが大変そう・・・。簡単で気軽に挑戦できるぬか漬けって無いのかなぁ。

というお悩みを解決します。

免疫力を高めてくれる乳酸菌。ヨーグルトなどの動物性乳製品から食事に取り入れている方も多いと思いますが、今日ご紹介したいのは植物性乳酸菌が豊富な「ぬか漬け」です。

ぬか漬けでお肌がきれいになったり、お通じが良くなったりいいことづくめなのは有名で、メディアでも取り上げられる機会が増えていますね。

ぬか漬けを食べる習慣を作りたいけど何から始めたらいいの?という方に簡単にぬか漬け生活をスタートさせる方法をご紹介します。

手軽に楽しみながら♪<発酵食品で健康習慣>【かんたん ぬか美人】

目次

ぬか漬け生活スタートに「活きてるぬか床」と「ふた付きホーロー容器」の2つを用意すればOK

実際にぬか漬けをお家で漬けることに私も挑戦してみました!
ぬか漬け歴の長い姉からの情報によると、保存容器を蓋付きのホーローにして、冷蔵庫に保管すれば匂いも気にならず、毎日かき回す手間も省けてぬか床も傷みにくいとのこと。これはやるしかない!

東都生協で堺共同漬物株式会社の「活きてるぬか床漬」を購入しました。ぬか床に野菜が漬けてある状態で届きます。残ったぬかはぬか床としてそのまま使える優れものです。初心者にはありがたいです。

既に入っていたぬか漬けを美味しくいただいてから、早速カブを漬けました。24時間後においしく出来上がりました!簡単においしく手軽にぬか漬けが家庭で楽しめるなんて。感激しました。

その後のぬか床のお手入れは冷蔵庫保管なら次の3つを行えば大丈夫

冷蔵庫保管のぬか床のお手入れは簡単にまとめると以下の3つです。

  1. ぬか床の余分な水分を取り除く
  2. 底の方からぬか床をかき回してぬか床に空気を入れる
  3. ぬか漬けの味が酸っぱく感じるときは「ぬか」と「塩」を加える

ぬかを足して塩を少量加えました。

ぬかをかきまぜてからカブをつけました

シリコン製のジャムスプーンはぬか漬け生活に便利です

ぬか漬けって手でかき回すのが大変そう・・と思っている方も多いと思います。

でも、手でかきまぜなくてもいいのです!ふた付きホーロー容器は冷蔵庫に入れることができる小さなサイズですし、かきまぜる時は手ではなくスプーンなどを使うといいですよ。私が個人的に使ってみて便利だと感じたものは、「シリコン製のジャム瓶用のスプーン」です。

ジャムの瓶のジャムを最後まで上手にすくうことができる優れものなのですが、このスプーン、ぬか漬けでも大活躍しますよ。

こんな時に便利です。

  1. ぬか床から手を汚さずに野菜を取り出せる
  2. 野菜についたぬかを上手にスプーンで取り除ける
  3. ぬかをかきまぜて空気を入れる時に手を汚さない
  4. ホーローのふちについたぬかをきれいに取ったりぬか床を平らにならせる

ぬか漬けでお野菜をたくさんいただきながら同時に乳酸菌で美も健康も手に入れる生活、ぜひご一緒にいかがでしょうか☆

ぬか床のお手入れが心配な方は、1回使い切りのぬか床もおススメ

ぬか床のお手入れがそれでも上手にできるか心配な方は、こちらの商品でもぬか漬けを気軽にお家で楽しめますよ。

『かんたん ぬか美人』が35%OFF (1,327円+350円〈送料〉=1,677円相当のところ→1,080円)でおトクに試せます。
さらにお裾分けやアウトドアに便利な個包装3袋付で、初回送料無料だそうです。

この機会にぜひぬか漬けで免疫力を高めて美も健康も手に入れる良い習慣を始めてみませんか?

簡単!失敗ナシ!【かんたん ぬか美人】

 

-食べ物
-, , , , , , ,

© 2025 Harukoma Kitchen