窓の外に緑があったら室内からの眺めも涼し気で癒されるなぁと考えました。
我が家の窓から見えるのは残念ながらお隣のお家の壁なのです。道路を隔てているので、ありがたいことに日差しはサンサンと降り注ぎます。
夏の日差しをグリーンカーテンで和らげながら、窓辺を癒しの空間にしたい!という思いからグリーンカーテンをつくることに決めました。我が家のこの夏の一大プロジェクトです。
エアコン無しでは熱中症の危険があるくらい過酷な東京の夏ですが、自然の力で少しでも家を涼しくする工夫をしたいなと考えました。
夏の窓からの日差しは強烈ですし、ブラインドで日差しを遮るのは家の中が暗くなってしまうのでグリーンカーテンが最適なのではと思いました。
住宅が密集する東京の住環境は窓からの景色は期待できないお家も多いかもしれません。
でも、グリーンカーテンを作ってみたり、観葉植物を置いてみたり、窓辺を癒しの空間に変えられたらお家で過ごす時間が豊かになると思います。
グリーンカーテンとその間に咲くお花を楽しみにアサガオを大切に育てたいと思います。
目次
アサガオは古いタネでも発芽するのでしょうか?
我が家には古いアサガオのタネがずっと保管されていました。今はもう中学生の娘達がまだ小学校低学年頃、夏の終わりに学校帰りの駐車場に咲く野生化したアサガオの種をたくさん持って帰ってきてくれたのです。あの日から約6.7年経過してしまいました。
いつか余裕のある時にタネを蒔いてみようとずっと思っていたのですが、自分の仕事の忙しさや娘たちの習い事や塾で忙しい日常を言い訳にずっと蒔けず。。この夏やっと時間に余裕ができたので蒔いてみることにしたのです。
でも、ずっと涼しい場所で保管していましたが約7年も経過したタネが無事に発芽するのでしょうか・・?
アサガオのタネは目覚めさせれば古いタネでも発芽します!
半信半疑でネット検索してみました。すると、参考になる情報がたくさん出てきました。
- 「タネを水につけておくとタネが目を覚ます」
- 「10年前のタネでも発芽した」
- 「タネに傷をつけて水につけておくとより早く発芽する」
嬉しい情報に心躍りました。娘たちが小さな手で拾ってくれたタネが長い年月を経てこの夏発芽するかもしれないと思うと、しみじみ嬉しくなりました。
6~7年前の古いタネでも立派に成長しています
早速タネを水につける作戦を実行してみました。すると3日ほどでタネが膨らみ、黒い殻が自然と割れました。プランターに種を蒔いてそっと土をかぶせて待つこと5日。とうとう双葉が出てきました!
植物の力ってすごいですね。長い年月を経ても種をこんな風に発芽させられて感動しました。
そして今の時代のネットの力にも改めて感謝しました。古いタネを発芽させる方法など、かなりピンポイントな情報も調べることができて助かりました。教えてくださった皆様ありがとうございました。
同じように古いタネをもしお持ちの方は水につけてみてください。アサガオのタネはこの方法でちゃんと発芽しますよ。
(※後日タネの傷のつけ方をあたらめて調べてみました。「やすり」を使って固い殻の表面を削ると、タネの中身を傷つけることなく、表面の殻だけに傷をつけることができるとわかりました。このやり方を知らずにカッターで傷をつけようとしたのですが、とにかく殻が固くてなかなか傷をつけられませんでした。小さいタネを指先でつまんで固定しながらカッターで傷をつけようとするのは危険でした。カッター使用はおすすめしません。。安全第一です。やすりを使ってくださいね。)
成長の記録をブログにアップしていきたいと思います。グリーンカーテンときれいな花が咲く夏が楽しみです。
グリーンカーテンをこの夏一緒に楽しみませんか?
アサガオのタネは楽天市場でも購入できますよ。
大人気!トーホク 大輪あさがお(混合) 種(花壇 プランター 朝顔 エコ アサガオのたね 種子 グリーンカーテン 緑のカーテン 小学校 教材 花 ) 価格:163円 |
トーホク 桔梗咲あさがお 種 (花壇 プランター ききょう 朝顔 アサガオのたね 種子 グリーンカーテン 緑のカーテン) 価格:220円 |
ガーデニング用品はこちらからどうぞ。